ひろみズ カイロ 福岡で唯一の女性カイロドクターが健康をサポート
ひろみズ カイロ 福岡で唯一の女性カイロドクターが健康をサポート
  • ホーム
  • 軸
  • サービス
    • サービス・一般
    • 赤ちゃん
    • ガク関節ケア
  • 質問 FAQ
  • English
    • Testimonials
  • 為になる
  • ホーム
  • 軸
  • サービス
    • サービス・一般
    • 赤ちゃん
    • ガク関節ケア
  • 質問 FAQ
  • English
    • Testimonials
  • 為になる

保湿でアトピー予防

10/7/2025

0 コメント

 

赤ちゃんの皮膚はとっても薄くてデリケート!

要点まとめ:
赤ちゃんの皮膚は、大人の約半分の厚さしかありません。そのデリケートな肌は、私たちの体を外界から守る「最前線」。乾燥してカサカサの状態では、そのバリア機能が十分に働かず、外部からの刺激や菌に対して無防備になってしまいます。
だからこそ、新生児期から生後36週(約9ヶ月)までは、しっかりとした保湿ケアがとても大切です。


もう少し詳しくご説明します。


さらに詳しく
0 コメント

The Position of Your Tongue Affects Your Health

11/6/2025

0 コメント

 

— A Chiropractor's Insight into the Deep Connection Between the Tongue and Overall Well-being --

The tongue is more than just an organ for taste. In fact, it’s a mass of muscle that is closely connected to our overall health.
According to traditional Chinese medicine, the condition of the tongue reflects a person’s health and vitality. For example, a baby’s tongue is very thin, but as they begin eating/ drinking, it gradually becomes thicker. This indicates that eating plays a role in developing tongue muscles.
That’s why it’s important to change the bottle nipple appropriately.
As a chiropractor, what I pay close attention to is the position of the tongue.
The position of the tongue can actually affect not only nasal breathing, TMJ (temporomandibular joint) dysfunction, and teeth grinding, but also issues such as shoulder stiffness and headaches throughout the body.
So, what exactly is the “correct tongue position”?

さらに詳しく
0 コメント

舌の正しい位置が健康を左右する ~カイロプラクターが教える、舌と体調の深い関係~

11/6/2025

0 コメント

 
舌は単なる味覚の器官ではありません。実は“筋肉のかたまり”であり、私たちの健康状態と密接に関わっているのです。
中国医学では、舌の状態がその人の体調や生命力を表すとされています。例えば、赤ちゃんの舌はとても薄く、それが食事を通じて次第に厚みを増していきます。これは、食べるという行為が舌の筋肉を発達させることを意味しています。だからこそ、哺乳瓶のキャップは適宜変えていく必要があるのです。

カイロプラクターとして注目しているのは、舌の“位置”です。

さらに詳しく
0 コメント

巻き爪 爪の基本情報から

24/1/2025

0 コメント

 
爪は、柔らかい指先を硬く守っているます。もともと爪は皮膚の変化形(繊維状のタンパク質)です。爪があるから、指先の感覚を助け、引っ掻くといったことが可能です。

さらに詳しく
0 コメント

「日本にナニ持っていけばいいかな?」フランスジョーク

6/9/2024

0 コメント

 
面白い話を本日聞きました。
フランス人のジョークです。
これから日本を訪れようとする人が、日本に住んでいるフランス人に
​「何持っていけばいいかな?」と聞くとこんな答えが返ってくるそうです。

さらに詳しく
0 コメント

2024年パリオリンピック後のおしゃべり

29/8/2024

0 コメント

 
ひろみズ カイロには、様々な国籍・文化の方が通ってくれています。そんな方々との施術中の会話から今回は、2024年パリオリンピックの話題をご紹介します。

さらに詳しく
0 コメント

抱っこ紐、いつから使っていい?

24/3/2024

0 コメント

 
前抱きの抱っこ紐を使っているパパママをたくさん見ます。
残念ながら、間違った使い方をされている方も非常に多く見る機会が多いです。

この前抱き抱っこ紐が一般的になった時期は、一般的には比較的最近の現象です。大体、2000年後半から2010年代以降と考えていいでしょう。前抱き抱っこ紐は、赤ちゃんを前方向に胸元に抱える形式の抱っこ具であり、赤ちゃんとの親密な接触やコミュニケーションを促進するとともに、親の動きを制限することなく活動できるため、多くの親にとって便利なアイテムとして受け入れられています。そして自動車より公共交通機関を利用する地域では、より一層受け入れられています。

下の絵で、何が間違っているかわかりますか?
写真

さらに詳しく
0 コメント

あなたのカイロプラクター

28/4/2023

0 コメント

 
ラジオを聴いていて、思わず歌詞をググりました。
”Call up your chiropractor...” (あなたのカイロプラクターに電話しなよ)
メーガン・トレイナー(Meghan Trainor) の Made you lookという曲の中にある歌詞です。

恋人予定の人に、自分の魅力を語る歌詞の中に、
「私を二度見するために首を痛めちゃうから、あなたのカイロプラクターに電話しておいた方がいいわよ」
と歌っているのです。

そうなんですよね。
アメリカでは、マイ カイロプラクターって言うんです。
それくらい近いというか、自分のカイロプラクターがいて当たり前なんですよね。

私もそんなふうに言われたい。
​と言う、願望を書いてみました。
0 コメント

怠け足の裏症候群

1/9/2022

0 コメント

 
先日、80%デスクワークでスポーツ・運動習慣のないクライアント様に

アドバイスとしての運動を教えている時に、非常にふらつくということで素足を見てみると、
見事に 足のナックルが見えない。

さらに詳しく
0 コメント

姿勢が変わっていく過程

23/6/2022

 
画像
これは、あくまでもザックリと言えばこんな感じ。という程度で捉えて欲しいトピックです。


骨盤の高さ、肩の高さ、目の高さが全て揃っている人がいたとしよう。

​


さらに詳しく
<<前へ

    カテゴリ

    すべて
    Beneficial Info
    モニター
    顎関節
    顎関節
    腰痛
    姿勢・歩行
    自律神経
    女性
    食にまつわる
    足の健康
    体位性頻脈症候群
    徒然所感
    乳児・子供
    免疫力

    RSSフィード

Hiromi's カイロ

福岡県福岡市中央区天神2-3-10
​天神パインクレスト703号

営業時間:9a.m. - 5p.m.
不定休
​
ご予約電話:
080-3979-1518

ご予約
© Hiromi's Chiropractic, 2016.