ひろみズ カイロ 福岡で唯一の女性カイロドクターが健康をサポート
ひろみズ カイロ 福岡で唯一の女性カイロドクターが健康をサポート
  • ホーム
  • 軸
  • サービス
    • サービス・一般
    • 赤ちゃん
    • ガク関節ケア
  • 質問 FAQ
  • English
    • Testimonials
  • 為になる
  • ストレス
  • ホーム
  • 軸
  • サービス
    • サービス・一般
    • 赤ちゃん
    • ガク関節ケア
  • 質問 FAQ
  • English
    • Testimonials
  • 為になる
  • ストレス

Spondylolysis & Spondylolisthesis  脊柱分離症と脊柱滑り症

21/9/2021

0 コメント

 
脊柱分離症と脊柱滑り症


あまり聞いたことない病名かもしれませんが、私がカイロプラクティックを学んだニュージーランドでは頻繁に聞く名前でした。
なぜなら、オールブラックスの国だから!
と言うのはちょっと大袈裟ですが、スポーツを楽しむ国民性だからでしょう。
始めに、二つの単語について説明します。
2つとも背骨に関係しています。
Spondylolysis(脊柱分離症)とは、簡単に言うと背骨の疲労骨折の手当をしなかった状態です。
これは主に激しいスポーツ(サッカー、ラグビー、バレエなど)をする10代に主に発症します。患部やその周りの腰の痛みが出ます。
そして、Spdondylolisthesis(脊柱滑り症)は、脊柱分離症が主な原因となったもので、背骨が不安定になっているために、腰の張りや足の痺れなどを引き起こします。


厄介なのはこの脊柱分離症の初期(分離前)は、レントゲンにもMRIにも映らないと言うことです。
最終的にはPETスキャン、つまり放射性物質を体に入れて、そこで激しく細胞分裂が行われているかを確認しないと解らないと言うことです。
一般的にPETスキャンは、癌の転移の確認や、治療の結果を診るときに使われます。放射性物質を体内に入れることで考えられるマイナスより、得られる情報の方が優位だと判断する時のみ行われます。
つまり、レントゲン撮ったけど異常は見つからないし、腰痛も長引いているからMRI撮りましょうか。その先、PETスキャンには中々進まないのです。



しかし分離すると元には戻りません。一番大事なのは、分離する前に適切な手当が必要になってきます。


高校生や大学生でスポーツを本気でおこなっている人達の間には、腰痛の原因が脊柱分離症の初期と気が付かずに手当もしないまま、スポーツを頑張って結果的に脊柱滑り症に将来繋がっていく人が一定数いるのです。


アメリカの論文では、3~7%の大人が脊柱分離症にかかっったことがあると出ています。


難しいところではありますが、指導者が適切に選手の管理が求められるものだと思います。
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    カテゴリ

    すべて
    Beneficial Info
    モニター
    顎関節
    腰痛
    姿勢・歩行
    自律神経
    女性
    食にまつわる
    足の健康
    体位性頻脈症候群
    徒然所感
    乳児・子供
    免疫力

    RSSフィード

Hiromi's カイロ

福岡県福岡市中央区天神2-3-10
​天神パインクレスト703号

営業時間:9a.m. - 5p.m.
不定休
​
ご予約電話:
080-3979-1518

ご予約
© Hiromi's Chiropractic, 2016.