ひろみズ カイロ 福岡で唯一の女性カイロドクターが健康をサポート
ひろみズ カイロ 福岡で唯一の女性カイロドクターが健康をサポート
  • ホーム
  • 軸
  • サービス
    • サービス・一般
    • 赤ちゃん
    • ガク関節ケア
  • 質問 FAQ
  • English
    • Testimonials
  • 為になる
  • ホーム
  • 軸
  • サービス
    • サービス・一般
    • 赤ちゃん
    • ガク関節ケア
  • 質問 FAQ
  • English
    • Testimonials
  • 為になる

原始反射・ 赤ちゃんの成長とともに

6/7/2019

 
画像
​医学用語の『反射』とは、
ある刺激に対して神経系が起こす自動的な反応の動きや身体活動のことです。

​脚気(カッケ)の検査で、ひざ頭の下を軽く叩くと足がヒョコッと動くのも、この反射です。
他には、よくドラマで、死亡宣告の場面で見られるペンライトを目に当てているのも、
瞳孔が閉じたり開いたりする光に対する瞳孔の反射を見ているのです。

さて、前置きが長くなりましたが今回は『原始反射』
ある刺激に対して神経系が起こす自動的な反応というのは同じなのですが、
これが現れる期間が胎児から乳児期に限定してみられる反射です。
なぜ、期間が決まっているのか、
それは、原始反射は、神経系の成長と共に現われなくなるからです。
また、この反射が見られなくならないと現れるべき原始反射が見られないものもあるようです。
つまり、あることも大切。それが現れなくなることも大切なのです。

国立成育医療研究センターが出している「乳幼児健康診査 身体診察マニュアル」を見ると
1ヶ月、3−4ヶ月、9−10ヶ月の乳児に対しての検査項目とその詳細が載って入りました。
その後、市内の検診のスケジュールをみると、
4ヶ月健診は保健福祉センターなどで、そして10ヶ月健診は各医療機関で、となっています。
見せていただいた母子手帳には、原始反射の継続的な記録を残すページが見当たりませんでした。
医療機関では明らかな異常や病気を発見するための検査を行っているのですね。
時間軸での経過観察ができない現状のようです。

Hiromi’s カイロでは病気でなく原始反射の出現と消滅を定期的に検査し、
気になる癖レベルも施術や自宅でのリハビリによってどう変化していくか経過観察を怠りません。
生まれてからも神経系の成長は続き、その成長を十分に発揮できるお手伝いを行っています。
早い時期からのケアは、その人の人生に大きなプラスになるはずです。

妊娠中に定期的にHiromi’s カイロで身体のケアをされた方には、初めてのカイロケアを生まれたお子様にプレゼントしています。

妊娠期間からのケア、赤ちゃんの成長のケアについてもお気軽にお問い合わせください。

余談ですが、大学でカイロプラクティックを学んでいたときに、
診断実技の一環としてクラスメイトの沢山の瞳孔反射を見ました。
青や緑の瞳のクラスメイトの瞳孔反射はとってもわかりやすく、
友人からはHiromiのはわかりにくいと不評でした。
​ちょっと懐かしく思い出しました。

https://www.ncchd.go.jp/center/activity/kokoro_jigyo/manual.pdf

コメントの受け付けは終了しました。

    カテゴリ

    すべて
    Beneficial Info
    モニター
    顎関節
    腰痛
    姿勢・歩行
    自律神経
    女性
    食にまつわる
    足の健康
    体位性頻脈症候群
    徒然所感
    乳児・子供
    免疫力

    RSSフィード

Hiromi's カイロ

福岡県福岡市中央区天神2-3-10
​天神パインクレスト703号

営業時間:9a.m. - 5p.m.
不定休
​
ご予約電話:
080-3979-1518

ご予約
© Hiromi's Chiropractic, 2016.